学習記録

学習の仕方 – 国語の学び方(年長)

2024年9月25日時点における、年長である子供の学習の仕方について、基本的な考え方、国語の学び方、算数の学び方、英語の学び方、それぞれについて整理していきます。この記事では、国語の学び方を記載します。5歳になったタイミングから公文教材進め...
学習記録

学習の仕方 – 基本的な考え方(年長)

年長である子供の学習の仕方について、基本的な考え方、国語の学び方、算数の学び方、英語の学び方、それぞれについて整理していきます。この記事では、基本的な考え方を記載します。なお、現時点、中学受験に英語は不可欠ではないですが、中学受験がゴールで...
共通

大事にしたいこと

子供が40歳前後になった時に、充実した仕事・生活を実現するために、今、大事にしたい基本的なこと。備忘までに記載。忘れないでいきたいものです。①よく寝ることおじいちゃん・おばあちゃん世代がよく言う言葉の中でも、普遍的だなと思うのは「寝る子は育...
投資・資産形成

投資・資産形成方針

私自身40代となり、投資・資産形成を強く意識しはじめました。(おそかった、もっと早く始めていれば、、)20代の頃には、FX等で高レバレッジをかけてやったりもしましたが、勢いに任せた投機であり、うまくいきませんでした。夫婦と子供のこれからの人...
学習記録

学習方針・スタンス

自分のこれまでの経験、周りの多くの人々の生きざまを踏まえつつ、以下の通り方針を定めていきたいと思います。日々記録を進めていく中で、または私自身の考えが成長していく過程で、適宜アップデートしていきます。①40歳時点で活きる力を子供に身につけて...
共通

自己紹介

当ブログを開設しましたUと申します。簡単に自己紹介です。自身の経験を活かした子供への投資中学受験に向けて大手塾に通うも、日々塾の友達と遊びばかりしていて、結果、偏差値20台?30台?の私立中学に入学。(ちなみに第一志望は日大日吉でしたが、余...
共通

当ブログの位置づけ・目的

2024年9月24日(火曜日) 大安・一粒万倍日。日々の記録を残していくため、ブログを開設することにしました。主なテーマは、①子供の学習記録(2031年中学受験)、②投資・資産形成です。①子供の学習記録(2031年中学受験)このようなブログ...