2025年2月です。新年あけて早くも1か月たちました。
今年は4月から小学校への入学です。
ようやくランドセルが届き、テンションもMAXです。
うまく軌道に乗れるよう引き続き基礎力強化に向けて取り組んでいきます。
1月の振り返りと、2月の学習方針を整理いたします。
<2025年1月の振り返り>
総論
・寒いながらも朝起きています(平日は630-645の間)。親のほうがきつい。。
・たまに、「やりたくなーい」と叫びますが、それでも毎日きちんと学習しています。すごい。
・1テーマの負荷を減らして、様々なテーマを実施することを継続中です。ちょっと多かったかもしれません、、。
国語
・文型:くもん幼児ドリル「ぶんのおけいこ」。文型学習を引き続き。ひらがなの復習にもなる。
・カタカナ:くもんの小学ドリル「1年生カタカナ」。記憶定着のために5回転目。負荷を減らす。
・漢字:くもん幼児ドリル「はじめてのかん字」。3回転目完了。
算数
・たし算:くもんの小学ドリル「2年生たしざん」。2年生を開始。ひっ算に慣れてきました。
・ひき算:くもんの小学ドリル「1年生ひきざん」。2回転目。大きい数のひき算はやはり苦戦中。
・かけ算:くもんの幼児ドリル「はじめての九九」。2回転目を実施中。1の段は暗記した模様。
英語
・公文教室の教材を活用。
・変わらず英語が一番楽しい様子。
<2025年2月の方針>
総論
・教材については、変わらずくもん教材に選択・集中(漢字を漢検10級にするか悩みましたが、公文のほうが丁寧な印象のため公文で実施)。
・同一教材が3回転したら基本は次のステップに進む(例外として、カタカナについては次のステップがないため、定着のために4回転以降も継続する)。
国語
・文型:くもん小学ドリル「1年生 言葉と文のきまり」。基本文型の徹底。1in1 両面 1枚。
→2月から開始!
・カタカナ:くもんの小学ドリル「1年生カタカナ」。定着フェーズ。1in1 片面 1枚。
→当教材でカタカナは終了のため、定着のために反復。
・漢字:くもん小学ドリル「1年生 かん字」。1回転目。1in1 両面 1枚。
→2月から開始!。
算数
・たし算:くもんの小学ドリル「2年生たしざん」。ひっ算をつかみたい。1in1 片面。
→2年生の単元のため、基礎がおろそかにならないように注意。
・ひき算:くもんの小学ドリル「1年生ひきざん」。ボリューム多いのでライトに。1in1 片面。
→1年生を引き続き。基礎重視。
・かけ算:くもんの幼児ドリル「はじめての九九」。ゴロ暗記。1in1 両面。
→かけ算は理屈は難しいため、暗記中心。2の段、3の段、4の段の暗記を目標。
英語
・引き続き公文教室ベースで楽しく。
・「話す」ためのトレーニングをオンライン英会話にて実施。候補は決まって体験予定。
コメント