色々学んだ結果、ポートフォリオの組み方の考え方を変更します・・・。
過去記事はこちらです。がらっと変えました。。
学ぶことは大事ですね、、
いかに自分の性格を知り、感情や欲をいれずに、放置できる状態を作れるか、、。
①ポートフォリオ対象
3つの資産を軸にポートフォリオを形成していきます。
・現金:生活防衛資金、子供への教育費、株安等追加購入時の原資、として保有
・株式:キャピタルゲインを狙う。
・不動産:もともと不動産が好きでこれまでも一棟アパートを複数保有。現物資産へ投資。
なお、当初は株式暴落時のリスクヘッジとして、債券もいれていましたが、
債券でヘッジするのではなく、現金でヘッジするほうがシンプルという結論に至りました。
(色々手を出せば出すほど、期待収益が減るという、理屈もあるようです。素人は特に。)
②投資銘柄
ETFではなく投資信託とすることにします。
長期保有(15年以上)を前提に考えることと、
余計な感情・不純な動機を入れず淡々とした投資を徹底するため。
・コストが安くなってきた(投資信託もETF並みにコストが安くなってきている)
・売買の即時性は不要(投信信託だと売買に日数がかかるのですが、長期保有でみたら軽微)
・配当金の自動再投資(ETFだと自分で再投資しないといけない。手間だし、欲や感情を排除するため)
・売却時まで税金がかからない(ETFだと上記配当時に課税される)
銘柄は極めてシンプルに1つだけ。
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー、オルカン)
・インデックス投資が最強
・世界にできるだけ分散投資
・コストも安い
eMAXIS Slim S&P500にするか非常に迷いましたが、
上記世界に広く分散するほうがよい良いと考えました。
過去の成績は米国の強さもあってS&P500のほうが軍配あがりますが、
過去はあくまで過去で、将来はわからないですしね。
「世界に広く分散する」という考え方のほうがより重要と考えました。
③投資金額・割合
eMAXIS Slim 全世界株式に100%でいきます。
市場にできるだけ長くいることが大事のようなので、
一括投資をベースに、毎月積立投資をしていきます。
2024年10月22日現在、
直近、不動産投資(1棟アパート)が控えているため、
こちらが落ち着いたら、現金余力を一括投資します。
コメント